top of page
マザー ギー

MOTHER
GHEE

おすすめレシピ

オージャスミルク
ギーおにぎり
薄焼きパン
簡単クレープ
季節野菜のポタージュ
ごぼうのポタージュ
鮭ととうもろこしのギー炒飯
かぼちゃの塩麹ギー煮
しらすと海苔のギーおにぎり
ココナッツライス
ギーで作ったゴーヤチャンプル
レタスとズッキーニのトロトロ炒め
レモングラスさつまいもスープ
菓子米粉のギークッキー
コーンポタージュ
あおさのソルトクッキー
あおさリゾット
米粉��のコーンマフィン
じゃがいももち
鮭とキャベツの混ぜご飯
とうもろこしのGHEEから揚げ
夏野菜のドライカレー

幸せ溢れるオージャスミルク

オージャスミルク

⚫︎材料:一人前

・ノンホモ牛乳 200ml

・ギー 小さじ1/2

・デーツ 2つ (ドライデーツを使う場合は1時間ほど水につけてから使用がオススメ。

 デーツをギーに漬け込んでおいたものを使用がベスト◎)

・お好きなパウダースパイス(オススメは、シナモンパウダー、

 カルダモンパウダー、ナツメグパウダー小さじ1/4ずつ)

⚫︎作り方:

①デーツの種を取り、ブレンダーに入れます。牛乳とギー、スパイスを入れて撹拌。

②小さな鍋に①を入れて沸騰し始めるまで温め、優しく混ぜます。火からおろし数分冷まして完成。

 

寒くてなかなか寝付けない今の時期に寝る前に飲むのもオススメ。

寝る前にブレンダーを使用するのが億劫な時はデーツを非加熱のはちみつに変更するのもオススメ。

はちみつはカップにミルクを注いでから加えてよく混ぜてください。

ギーおにぎり

ギーおにぎり

おにぎりを作る際にもGHEEの使用がオススメ。

ご飯にGHEEと具材を入れて混ぜ込むと絶品です。

 

・鮭+小松菜をGHEEで炒めたもの+ごま

・しらす+ほうれん草をGHEEで炒めたもの+ごま

・塩昆布+GHEE+かつおぶし+お醤油 etc・・・

具材はお好きなものをお選びください。

ギーで作る薄焼きパン

薄焼きパン

●材料:

・全粒粉 3カップ

・岩塩 小さじ1/2

・ギー 小さじ2

・水 適量

 

●作り方:

1.全粒粉、塩、ギーを混ぜる。

2.水を少しずつ入れ、耳たぶくらいの柔らかさでひとまとめの生地に なるまで捏ねます。3.ゴルフボールサイズくらいの分量をちぎり、手のひらで転がしボール状にします。

4.まな板に打ち粉をして、麺棒を使って生地を薄く伸ばし広げます。

4.フライパンに、少量のギーを弱〜中火で熱したところに生地をのせたら、生地の表面に2-3滴 更にギーを垂らし、片側1-3分ずつ焼いたら完成 。

 

カレーやスープに添えてお食事としても、黒蜜やハチミツで甘みをつけておやつにしてもGood。

少し面倒な発酵は不要です。とっても簡単なので、何度か作りお気に入りの食べ方を見つけてみてください。

ギーで作る簡単クレープ

簡単クレープ

●材料(6~7枚分)

・お米 1/2cap
・ひきわり緑豆 1/2cup


・黒胡椒、岩塩 少々


・(すりおろした生姜や、野菜、スパイスを少々加えても良い、)


・ギー

 

●作り方:

1. 米と豆を一晩浸水しておく

2.1をミキサーに入れて全体を混ぜる。岩塩と黒胡椒で少し味をつけておく

3.フライパンにGHEEを温め、生地を適量真ん中に流し込んだら、中心から円を描くように外側に向かって生地を均等な薄さになるまで広げる。クレープのような用量で行う(ひっくり返す前にさらにギーを生地の上に少しかけても良い)

4.ひっくり返し、全てに火が通ったら完成。

 

お好みの甘みをつけてガレットのように食べるのも良し、カレーやスープと一緒に食べたり、スパイスで炒めたお野菜を添えるのも美味しいです。

ギーで作る季節野菜のポタージュ

季節野菜のポタージュ

●材料(4人前)

・にんじん 1本(その他のお野菜も可🥦)

・すりおろし生姜 小さじ1


・カシューナッツ1カップ(生を一晩浸水したものか、素焼きのもの)or  豆乳400ml


・GHEE 小さじ1


・黒胡椒、岩塩 少々

 

●作り方

1.にんじん、生姜、GHEE、カシューナッツ、水を小鍋に入れ、にんじんが柔らかくなるまで煮る。(豆乳を使用する場合は2の段階で投入する)
2.全てをミキサーなどで混ぜ合わせる(水分量は必要に応じて調整)
3.黒胡椒と岩塩で味付けをして、器に盛り付けて完成!

 

消化に負担をかけないポタージュなどを活用して胃腸を休め身体をリセットしつつ、GHEEや生姜やブラックペッパーなどで消化力もあげることができます。

お気に入りの季節のお野菜で試してみてください。

ギーで作るごぼうのポタージュ

ごぼうのポタージュ

●材料(2~3人分)

・ごぼう…20cm(たわしなどで洗って、土をおとしておく)

・生米(炊いたご飯でも代用可)…大さじ2

・GHEE…小さじ1

・豆乳…400ml

・水…200ml

・岩塩、黒胡椒…お好みの量

 

●作り方:

1. ごぼうは、たわしなどを使い土を洗い落として、薄い小口切りにする。

2.お鍋に1のごぼう、お米、GHEE、塩胡椒、水を入れる。ごぼうに火が通るまで20分ほど煮込む。

3. 2をフードプロセッサーやミキサーなどに入れて撹拌し、ペースト状にする。そこにお好みで豆乳を加えて再度撹拌し、必要に応じて岩塩や黒胡椒を足し、味を調節する。

4.沸騰直前で火を止め、お皿に盛り付けたら完成!

​鮭ととうもろこしのギー炒飯

鮭ととうもろこしのギー炒飯

●材料(2人分)

・塩鮭2切れ

・とうもろこし1/3本

・枝豆 約30g(さやから出した状態)

・玉ねぎ 1/4個

・ギー 大さじ1~2

・濃口醬油 大さじ1/2

・みりん 小さじ1

・塩、白コショウ 少々

・大葉 1枚

・ブラックペッパー お好み

・冷ご飯 360g

●作り方:

塩鮭はお好きな方法で火を通してほぐす。

とうもろこしは実をはずし、枝豆はゆでてさやから出す。

フライパンにギー大さじ1を熱し、みじんぎりにした玉ねぎを炒め、

続いてとうもろこしの実を入れて塩コショウして炒める。

枝豆、塩鮭、ごはんを加えてほぐしながら炒める。 全体がほぐれ混ざり合ったら、醤油みりんを回し入れて味付けし、なじんだら火を止める。 お皿に盛り付けて千切りにした大葉をかけて完成。

 

●ワンポイントアドバイス お好みで追いギーしたり大人はブラックペッパーをかけてもおいしいです。

 

●監修:Arisa @alissa__health

2人の子育てママ。 自身の不調からアーユルヴェーダ、東洋医学を中心に学ぶ。薬に頼らず根本からあらゆる不調を改善し健康な方を増やしたいという想いでカウンセラーとし ても活動予定。

かぼちゃの塩麹ギー煮

かぼちゃの塩麹ギー煮

●材料(作りやすい量)

・かぼちゃ 約200g

・塩麹 大さじ1

・ギー 大さじ1/2~大さじ1

・水 大さじ2

●作り方:

①かぼちゃを食べやすい大きさに切る。

②鍋にかぼちゃを入れて塩麹をなじませる。

③水を入れて弱火で10分~12分程度かぼちゃが柔らかくなるまで煮る。(焦げないように注 意。)

④火を止めてギーを和えて完成。

 

●ワンポイントアドバイス:

お好みでシナモンやクミンなどのスパイスと和えるのもいいですし。少しつぶしてレーズンなどの 甘味やナッツなどを入れてサラダにしてもおいしいです。

 

●監修:Arisa @alissa__health

2人の子育てママ。 自身の不調からアーユルヴェーダ、東洋医学を中心に学ぶ。薬に頼らず根本からあらゆる不調を改善し健康な方を増やしたいという想いでカウンセラーとし ても活動予定。

しらすと海苔のギーおにぎり

しらすと海苔のギーおにぎり

●材料

・ごはん 500gで写真のおにぎり5個

・しらす 50g

・大葉 5枚

・海苔 7g

・すりごま 適量

・塩 少々

・ギー 大2

●作り方:

①フライパンにギーを熱して、しらすを炒める

②醤油麹を入れてさっと混ぜ合わせてごまを入れる

③あつあつご飯に②とせん切りにした大葉を入れてさっくり混ぜ合わせる

④お好みで塩で味を調える

⑤握って仕上げにごまや大葉を飾って完成

 

●監修:やま @yama.foodgram

​ココナッツライス

ココナッツライス

●材料

・バスマティーライス 1カップ

・ココナッツシュレット. 2分の1カップ

・塩 小さじ4分の1

・水 2カップ

・ココナッツミルク 1カップ

・ギー 大さじ3

・ドライレッドチリ 1本

・マスタードシード 小さじ2分の1

・クミンシード 小さじ2分の1

・チャナダル 大1

・ウーラッドダル 大1

・カレーリーフ 15枚

・カシューナッツ

・あればヒング

●作り方:

①圧力鍋に洗ったお米を加える。

②ココナッツミルクを入れてカレーリーフ、ウーラッドダルを半量を残してお鍋に入れる

③塩小さじ1くらい、チャナダル、レッドチリを半分に割って加えてる

④フタをして火にかける。柔らかくなりすぎないように火を止めて、切るように混ぜる

⑤テンパリング⇨別の小鍋にギーを加える

⑥ マスタードシード、残りのカレーリーフとウーラッドダル、カシューナッツ、あればヒングを熱し てライスの上にまわしかける

●監修:やま @yama.foodgram

ギーで作ったゴーヤチャンプル

ギーで作ったゴーヤチャンプル

●材料(4〜5人分)

・ゴーヤ 2本

・木綿豆腐 1丁

・卵 2個

・豚バラ肉 150グラム

・茅乃舎だし 1袋or顆粒だし

・岩塩 少々

・醤油 小さじ2

・ギー 大さじ2 

●作り方:

①ゴーヤはタテ半分に切り、種をスプーンで取り薄切りにする。 塩少々(分量外)をまぶし5分ほどおいてから水洗いし水気を切る。

②豆腐の水気を切り、一口大にちぎる 豚肉は食べやすい大きさに切り塩胡椒をまぶす

③フライパンにギーを熱し、豆腐を並べ両面を焼いたら一度取り出す

④同じフライパンで豚肉を炒め、ゴーヤを入れる。 茅乃舎だしをふりかけ混ぜあわせたら、蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。

⑤フタをとって豆腐を戻し入れ、溶き卵、醤油をまわしかけ炒める 器に盛ってお好みでカツオをまぶして完成

●監修:やま @yama.foodgram

レタスとズッキーニのトロトロ炒め

レタスとズッキーニのトロトロ炒め

●材料

・フリルレタス 1束

・ズッキーニ 1本

・ギー 大2

・醤油 大1

・みりん 大1

・塩、胡椒 適量

●作り方:

① フリルレタスを洗って水気をしっかり切り一口大にちぎる

② ズッキーニは薄い輪切りにする

③ フライパンにギーを熱し中火でズッキーニを炒める

④ ズッキーニに火が通ったら、フリルレタスを加えてさっと炒める

⑤ 塩と胡椒で味を調え、最後にみりんと醤油を加えて絡める

⑥ 火を止めて、器に盛り付けて完成

 

●監修:やま @yama.foodgram

レモングラスさつまいもスープ

レモングラスさつまいもスープ

●材料(4〜5人分)

・さつま芋 650g (小2〜3本)

・ココナッツミルク 1缶(400ml)

・コリアンダーリーフ 1〜2束

・ギー 大2 ・生姜 2cm

・レモングラス 大1 

・黒糖 大1

・ターメリック 小1

・水 300ml

●作り方:

①生姜はみじん切り、さつま芋は皮を剥いて茹でれる大きさにカット、コリアンダーリーフは2cm 幅に切っておく

②さつま芋の芯が柔らかくなるまで煮たら、別のボウルに移してブレンダーでペーストにする (しっかり水分を切らずに少し水を含んだ状態で)

③茹でた鍋に水とお茶パックなどに入れたレモングラス、生姜、ギーを入れて沸騰するまで火に かける。

④沸騰後弱火にして、3分煮た後レモングラスを取り出す

⑤ペーストにしたさつま芋を濾しながらお鍋に入れる。ココナッツミルクを入れてヘラで丁寧に混 ぜる

⑥スープがクリーミーになってきたらコリアンダーリーフを入れてハンドブレンダーでトロトロにする

⑦ターメリック、塩、黒糖を入れて味を調える

⑧器に注いで好みでギーやブラックペッパー、コリアンダーリーフを飾る

●監修:やま @yama.foodgram

​菓子米粉のギークッキー

菓子米粉のギークッキー

●材料(10枚分)

A    米粉 30g               

アーモンドパウダー 15g

片栗粉 10g

塩 0.5g

 

B    ghee 20g

きび砂糖 10g(甜菜糖もOK)

アガベシロップ 10g(メープルシロップもOK、はちみつNG)

豆乳 5g

●作り方

準備 ・豆乳は常温にしておく

① Aの粉類をふるい合わせておく

② ボウルにgheeときび砂糖を入れ、ホイッパーで白っぽくなるまですり混ぜ、シロップ、豆乳を加えてしっかりと乳化させる。

③  ②に①を入れ、ヘラを使って粉っぽさがなくなるまでしっかりと混ぜる。ラップでひとまとめにして棒状にした生地を1時間冷蔵庫で寝かせる

④ 0.8㎝ほどの厚みに切って、160℃20〜30分  様子見て焼き色がつきすぎそうなら温度150℃に下げる.

⑤ 焼き上がったら、網の上でしっかり冷ましてから密閉容器へ

 

●監修:くぼ みえこ さん @mie201704

お母さんだからできる毎日の食事のこと。おうちごはんでしか体に優しい選択ができないからこそ、ちょこっとだけアーユルヴェーダなおうちごはん。

コーンポタージュ

コーンポタージュ

●材料(2人分)

・茹でたとうもろこしの実 100g(1本分)

・ghee   大さじ1.5

・お水      100〜150cc

・牛乳または豆乳  200cc

・塩        少々

 

●作り方

① 鍋を火にかけgheeを入れたら、とうもろこしを入れてしっかりと炒める

② ①の鍋にお水とお塩を入れて5分ほど煮る

③ ②をブレンダーで攪拌してザルで漉す(つぶつぶスープにするときは③の前に少し粒を残して、④で戻す)

④ ③を鍋に戻して牛乳または豆乳を入れて温めて完成(豆乳は温めてすぎない)

 

●監修:くぼ みえこ さん @mie201704

お母さんだからできる毎日の食事のこと。おうちごはんでしか体に優しい選択ができないからこそ、ちょこっとだけアーユルヴェーダなおうちごはん。

あおさのソルトクッキー

あおさのソルトクッキー

●材料

・MOTHER Ghee :25g

・塩 :小さじ¼

・牛乳 :大さじ1

・米粉 :50g

・あおさ :1g

 

※牛乳は他のミルクに代替え可能です

※米粉を薄力粉で代替してもおいしく作れます!

●作り方

①ボウルにMOTHER Gheeと塩を入れて、泡立て器で混ぜる。

②牛乳を少しずつ加えて、そのつどよく混ぜる。

③米粉を加えて、ゴムベラで馴染むまでよく混ぜる。

④あおさをほぐしながら加えて混ぜる。

⑤④を袋に入れて、5mmくらいの厚さにのばす。

⑥冷蔵庫で生地がかたくなるまで休ませる。その間に、オーブンを180℃に予熱する。

⑦⑥の袋をはずして、お好みの大きさにカットし天板に並べる。

⑧180℃で約20分焼く。完成!

 

●監修:minori @mnr.tngc

フリーランス管理栄養士 × 子育てママをしています🌾 レシピ開発、食に関するライティング、調理動画の出演、SNS運用など「食・栄養」に関する事業に携わっています🫱🏻‍🫲🏼

あおさリゾット

あおさリゾット

●材料

・MOTHER Ghee :小さじ1

・ごはん(炊いたもの) :150g

・あおさ :1g

・出汁パック :1pc

・水 :250ml

・醤油 :小さじ1と1/2

・塩 :ひとつまみ

・粉チーズ :大さじ1

・小ねぎ :お好みで

・七味 :お好みで

●作り方

①鍋に水と出汁パックを入れ加熱。沸騰後、4-5分煮出す。

②出汁パックを取り出し、ごはん・MOTHER Ghee・あおさ・塩を加える。

③ごはんをほぐしながら、弱火でコトコト煮る。

④水分が少なくなってきたら、醤油・粉チーズを加えて混ぜ合わせる。

⑤火を止めて、器に盛り付ける。

 

●監修:minori @mnr.tngc

フリーランス管理栄養士× 子育てママをしています🌾 レシピ開発、食に関するライティング、調理動画の出演、SNS運用など「食・栄養」に関する事業に携わっています🫱🏻‍🫲🏼

米粉のコーンマフィン

米粉のコーンマフィン

●材料

・米粉 :120g

・コーン :100g

・ベーキングパウダー :5g

A

・卵 :1個

・砂糖 :30g

B

・牛乳 :50g

・MOTHER Ghee :15g

・太白ごま油 :15g

・粉チーズ :15g

※油、牛乳、砂糖はお好みの種類に代替え可能です

●作り方

※オーブンは180℃に予熱をしておく

①ボウルにAを入れ泡立て器でとろっとするまでよく混ぜる。

②さらに、Bを加えて混ぜ合わせる。

③②に米粉、ベーキングパウダーを加えてヘラで混ぜる。

④コーンを加えて(トッピング用は取り分けておく)混ぜ合わせ、型に流し込む。

⑤トッピング用のコーンを飾り、オーブンで約20分焼く。完成!

●監修:minori @mnr.tngc

フリーランス管理栄養士× 子育てママをしています🌾 レシピ開発、食に関するライティング、調理動画の出演、SNS運用など「食・栄養」に関する事業に携わっています🫱🏻‍🫲🏼

じゃがいももち

じゃがいももち

●材料

・じゃがいも

(にぎり拳ぐらいの大きめサイズ4つ)

★この量で13個ぐらい焼き上がりました

・GHEE 大さじ2くらい

・片栗粉大さじ4

・塩ひとつまみほど

・醤油大さじ1

・みりん大さじ1

●作り方

①じゃがいもをやさしく洗って、ひと口大に切る。(皮付きのままが栄養たっぷりでおすすめ)

②お鍋にじゃがいも達をいれて、かぶるくらいの水をいれ、強火にかける。

③沸騰してきたら火を弱め、竹串がスーッと通るくらい、やわらかくなるまでゆでる。

④お湯を捨てて、中火くらいにかけながら、鍋をゆすって、水分を飛ばす。

⑤かるくお塩を振って、暑いうちにお好みの大きさにつぶしていく。

⑥片栗粉を入れて、まとまりやすくなるまでしっかりこねる。

⑦よくまとまったら、お好みの大きさやカタチに成形する。

⑧フライパンにGheeをまわしいれ、成形したじゃがいもを弱火でじっくり焼く。

⑨こんがりいい香りがしてきたら、少し、追いギー。

裏返して引き続き弱火で焼いていく。

⑩両面カリッと、こんがりやけたら

お醤油、みりんを入れて全体に絡めながら火を入れる。

⑪てりっとつやがでてきて、全体にタレが絡んだら・・・できあがり!!

●監修:檀野千奈 @chinattyyyyyy

腸を超愛してやまない腸セラピストです!自身のアスリート経験とアーユルヴェーダの智慧を生

かして、腸を元氣に!人生を元氣にするお手伝いをさせていただきます!みなさんの日常をあた

たかく照らす、ほんの少しのきっかけになりますように☺︎

鮭とキャベツの混ぜご飯

鮭とキャベツの混ぜご飯

●材料

・お米3合

・GHEE 大さじ2くらい

・鮭2切れ(鮭の種類によって味付けは左右しますが、甘鮭がおすすめ!)

・キャベツ1/4

・しょうが1かけ

・塩ひとつまみほど(与那国海塩黑潮源流塩を使用)

・醤油大さじ2くらい

・ブラックペッパー

・お好みで大葉、ごま

●作り方

①いつも通りにご飯を炊いておく(少し硬めに炊くのがおすすめ)

②鮭はやさしく水気をふきとって、軽く塩をまぶし、

グリルで焼き目がつく程度に焼く

(焼けたら、あらかじめ骨などをとって、大きめにほぐしておく)

③その間に、生姜を千切りにする

④キャベツを食べやすい大きさにきる

⑤フライパンにGHEEを大さじ1入れて、中火くらいで火にかける

⑥そこにお塩ひとつまみ、生姜をいれて、パチパチ音がなって

いい香りが出るまで、火を入れる

⑦そこにあらかじめほぐしておいた鮭を入れ、GHEEが全体に馴染むまで焼く

⑧ある程度馴染んできたら、そこにキャベツを入れ、追いギー

大さじ1

⑨思ってるより多めに(お子さんが食べる場合は少なめでも!)

ブラックペッパーを入れ、キャベツがしんなりするくらいまで火を入れる

⑩最後に、お醤油大さじ2から2.5を入れ、水分が飛ぶまで中火-強火で炒める

⑪水分が飛んだら、まずは具材の完成!

⑫炊き上がったごはんに、具材をまぜあわせて、できあがり!!

●監修:檀野千奈 @chinattyyyyyy

腸を超愛してやまない腸セラピストです!自身のアスリート経験とアーユルヴェーダの智慧を生かして、腸を元氣に!人生を元氣にするお手伝いをさせていただきます!みなさんの日常をあたたかく照らす、ほんの少しのきっかけになりますように☺︎

とうもろこしのGHEEからあげ

とうもろこしのGHEEから揚げ

●材料

・とうもろこし一本

・Ghee

・醤油

・片栗粉

・揚げ油(ココナッツオイルなど)

●作り方

①とうもろこしの皮を剥き、フォークで表面に傷をつけ、適当な大きさに切る。

※ここでとうもろこしを洗わないこと、フォークで傷をつけることで揚げている時の爆発を防ぐこと

が出来ます。

②ポリ袋などに、Ghee、醤油それぞれ大さじ1ずつ入れて揉み込んでおく。※

固まっているGheeやバターを使う場合は軽くレンジで温めて液体に戻して使ってね!

30分〜1時間程度置いておけるとベスト

③鍋に油を入れたら180°で3分程揚げる。

※爆発を防ぐ工程は行っていますが、それでもはねてくる場合もあるので気をつけてください.

④盛り付けたら出来上がり♡

●監修:柳菜穂 @naho_yanagi_

ウェルネスアドバイザー👩‍🏫ラージャヨガ講師⛩️完全オリジナル❤️‍🔥ナホヨガ式メソッドパーソナルヨガ専門🌿オーダーメイドヨガ処方🌿

夏野菜のドライカレー

夏野菜のドライカレー

●材料

・お好きな野菜達

レシピでは人参、タマネギ、パプリカ、ズッキーニ、マッシュルーム、とうもろこし、オクラを入

れています♡

特にオクラがかなりのオススメポイント☝️

・スパイス

クミン、コリアンダー、ターメリック、オールスパイスなど

(お子様と一緒に食べる場合は無し。辛くしたい人はカイエンペッパーやガラムマサラを追

加がオススメ)

・Ghee

●作り方

①小さじ一のオイルでみじん切りしたニンニクと、塩を熱する。

②酒を入れてお肉を投入

お肉の色が大体変わったら刻んだ野菜たちと水を入れる。100〜200mlくらい(野菜を煮込

んで柔らかくしたいだけなので入れすぎないこと。煮込むと野菜から水分出て増えるので

様子見ながら調整しよう)

③アクが出てきたらとる。

とうもろこしの芯は柔らかくなったら取り出す。

④野菜に火が通ったら蓋を開けて水分を飛ばしながら煮込む。

⑤水分が殆ど無くなったらスパイスとギーを入れてサッと混ぜたら火を止める。

※スパイスを入れてから火を入れすぎると香りが飛んでしまうので、水がほぼ無くなったと

ころで仕上げに入れるのがポイント

●監修:柳菜穂 @yanagi_naho_

ウェルネスアドバイザー👩‍🏫ラージャヨガ講師⛩️完全オリジナル❤️‍🔥ナホヨガ式メソッドパーソナルヨガ専門🌿オーダーメイドヨガ処方🌿

bottom of page